なぜ2月は28日しかないのか
皆さん、おはようございます。
定期更新の記事の中で「なぜ2月は28日しかないのか」という文言がありました…
一体何故なのでしょうか…
調べてみました
結論から言う方が楽なので、結論から先に言ってしまうと…その起源は紀元前にまで遡るとです。
1年が10ヶ月のロムルス歴
現在の暦のもととなる、古代ローマで使われていたロムルス歴では、1年は10ヶ月しかなく、更に農業のために作られた暦であるため、農業を行わない冬場、つまり1月と2月はカレンダー上では存在しないというものでした。ロムルス歴においては、3月から12月までしかないので、暦の始まる3月1日が実質的な1年の始まりでした。
1年が12ヶ月になったヌマ暦
その後、古代ローマの王、ヌマ・ポンピリウスが制定したヌマ暦は、空白期間にも暦を設け、January、Februaryの2ヶ月を加え、現在の1年=12ヶ月という暦が定義されました。その際、その際に、1年の始まりをMarch(3月)ではなく、January(1月)に定められましたが、それでもなお、2月は1年の終わりという節目の月であるという認識は変わりませんでした。
当時の1ヶ月は29または31日で、年355日しかないため、2年に1回のペースで「閏月(うるうづき)」を入れることで、2年で730~731日とし、季節と暦のズレを修正していました。その調整が行われたのが、1年の最後の2月というわけです。
なぜ9月はSeptemberなのか
9月は英語でセプテンバー♪
ですが、なぜセプテンバーが9月なのでしょうか。
これについてはもうお察しのとおりですが、1年が10ヶ月のロムルス歴において、現在の暦上での9月は当時7番目の月だったからです。だから、7番目の(ラテン語:Septem)+月=Septemberということ、だそうです。同じノリで、10月は8番目の月だからOctober…
ただ、1月から8月までは、神話の神の名前や偉人の名前から取っているのに、9月以降が「~番目の月」というのはあまりにも投げやり感抜群だとは思うところですが。
現代の暦となるユリウス暦
しかしそれでも、暦のズレが大幅に発生するなど、その扱いは難しいものが有りました。
ユリウス・カエサル(つまりシーザー)の時代に、今の暦となるユリウス暦が導入され、29日の月は30日に、1年を365日とし、4年に一度2月を29日にして閏年にするという、馴染みのある暦ができました。
しかしそれでも、2月は28(29)日という、1ヶ月を30または31日にするルールからは外れていたのでした。
特別な意味を持つ「Februarius」
2月は「February」、その由来は、贖罪を司る神「Februarius」から取ったものです。
ヌマ暦になった際、2月を除き1ヶ月は29または31日と定められました。30日としない理由には、偶数は不吉であるという古代ローマの宗教観があったからと言われています。しかし、贖罪を司る神の名を冠する2月は、祓いや清めを行う儀式「フェブラ(februa)」が行われていたことも有り、2月に限り28という不吉な数字でも問題ないとされていたそうです。
そして、その宗教観はユリウス暦になっても根強く残り、結果として、ヌマ暦の名残である2月だけが28(29)日という特別な存在として残ったのでした。
調べてみたところ、予想以上のバックグラウンドがあったんですね、2月って。
参考ページ
国立天文台:どうして2月だけ28日しかなくて、日数が変わるの?
PETITS-POIS:月の名前の由来