松屋の新メニュー「回鍋肉定食」を食べてみた話
皆さん、おはようございます。
6月に入り、天気のいい日は日中が暑くなります。
夏場は冷蔵庫を過信するなとはいいますが、そのとおりです。
特に冷たい飲み物を収納している時は、飲むたびに頻繁に開けてしまい、結果冷気が逃げて冷蔵庫内の温度が上がり、食材が痛む原因となります。
おすすめとしては、魔法瓶に冷たい飲み物を入れて常備しておく、といったところでしょうか。コップに注いで飲むよりも常に冷たく飲めるし、こまめに飲むことで1日に必要な水分を無理なく飲むこともできます。
それはさておき…
「回鍋肉定食(ホイコーロー定食)」を食べてみた
※奥のチンゲンサイの炒めものはついてきません。
ガッツリ:★★★★☆
辛さ度合:★★★★☆
ニンニク:★★★☆☆
暑さに慣れず、雨が多くなるこの季節に導入された新メニューは、豚バラ肉とたっぷり野菜を炒め、中華味噌で味付けした回鍋肉(ホイコーロー)風の定食です。
なにげにこの季節、寒暖差に参ったり、夏風邪に掛かる方が目立ちますね…
そしてさり気なくこのメニュー、半熟卵かキムチを選べるので、お好みに合わせて選ぶといいでしょう。無難なのは半熟卵。
で、味は?
豆板醤とコチュジャンと甜麺醤の合わさったような、甘辛くヒリヒリする辛さ。
豚バラ肉のジューシーな食感によく合う。
味わいとして、ビビン丼が好きな人には馴染みのある味。
半熟卵を乗せれば、辛さを抑えて味はまろやかに、キムチを乗せれば、辛さをブーストして、一層ビビン丼に近い味わいに。思い切ってご飯の上に乗せて丼もの感覚で食べるのもありです。
但し、このメニュー、相当辛いです。一般的に考えるホイコーローと思うと思わぬ反撃を食らうことがあります。
おすすめのサイドメニューは?
デフォルトで選べる半熟卵とキムチがありますが、個人的には両方欲しい。
これら以外を選ぶとすれば、やっぱり青ネギ。シャキシャキ感が程よいインパクトになります。店内限定ですが焼海苔もありでしょう。ソーセージエッグでガッツリ感マシマシにするのもいいですね。
味付けが基本濃い味なので、紅生姜で味を調整するといいでしょう。
新たなる食べ方の提案…
そういえば、今回の1枚目の写真には、ご飯が写っておりません。
今回、このおまけコーナーのために、ご飯を用意せずに単品で持ち帰ってきました。
その新たなる食べ方の提案が、こちら…
焼きそばの麺を油多めのフライパンで、表面カリッとする感じに焼き上げ、その上に載せます。お好みで紅生姜を添えたり、鰹節や刻み海苔を乗せたりして、真ん中に半熟卵をあしらえば、中華風焼きそばの完成です!
お好みのタイミングで半熟卵を割れば、味わいを変えて楽しむことができるでしょう。
いよいよ梅雨の季節到来…
今年の梅雨は、晴れたら暑く、雨降れば大雨になりやすいと言われています。
医食同源、食べることに気を使って健康を維持するのもありですが、やっぱり体調が芳しくないなと思ったら、無理をせず休養をとることが大切です。