皆さん、おはようございます。
ちょっと早いですが、今月の「ひたすら楽して~」です。
記事のリリースタイミングが1週間ほど早いのは、来月にちょっとしたあることを行うに際し、今のうちに進捗状況を知らせておくことが都合がいいからです。
それに、9月の2回の3連休でそれなりに進捗したこともあり、残り1週間で目立った進捗の見通しはないので、このタイミングで上げても変わらないでしょう。
2018年9月の進捗報告
営業・見積りなどの事務対応はテンプレートを用意し、即座に回答できる
進捗:準備完了
9月に入り、まとまった時間ができたことで、テンプレートを整備。
現状、請負ができそうな仕事に対して、営業用のテンプレートを制作。楽曲の用途により紹介文を変える、提示された予算や納期に対するレスポンスのパターンを用意することで、用途と予算・納期に合わせて組み立てるようにしています。
あとは、これが実践でうまく使えるか…
目標は、案件を確認~提案して送信までを5分以内に実施することです。
サンプル曲をカテゴライズし、即座に提示できる
進捗:進捗中
NRTサウンド公式ページでは、用途ごとにサンプル曲をまとめているので、「この用途ならこのサンプルページへ」と案内することはできます。
しかし、カテゴリごとにサンプル曲の層の厚みが異なり、昔の曲もサンプルに掲載されていることもあり、「昔のサンプル曲と似たような新しいサンプルを新規する」必要があります。
名刺やサンプルCDをわかり易い場所に置き、適宜携行できる
進捗:進行中
サンプル曲のカテゴライズとリンクしているところがあり、できるだけサンプルCDは新しい音源で固めたいと思うところです。
用途ごとにサンプルCDの種類を作ることを考え、1サンプル5~6曲程度収録で逆引きして、新しいサンプルを作っていきたいところです。
サンプル曲や動画をアップして、オンライン営業でURLを案内できる
進捗:停滞中
SoundCloudでのアップはサイト上で埋め込みで試聴用に使えたり、ツイッター上での公開にも使えますが、SNS上で聴いてもらうための敷居は高い。
敷居を下げること、SoundCloud界隈以外に手を伸ばせることを考え、動画投稿という形でプロモーションを考えたいけど、どのように動画化するか…楽曲数は?楽曲の尺は?肝心な映像は?など、考える物が多いです。
逆に、ここを確立してしまえば、プロモーション動画の制作は曲作りだけを考えればいいので、かなり楽になるでしょう。
複数のテンプレートを整備して、作る楽曲に近いものを選べる
進捗:進捗中
歌もの用のテンプレートをカスタムし、新しい楽曲テンプレートを作成。
主な特徴としては、各トラックに使用が想定される楽器の音源を予め読み込ませておくのはもちろん、各楽器トラックにソフトウェアプラグインをセットしておくことで、ソフトウェアプラグインを探して挿す時間を省くだけでなく、編曲の段階でプラグインを通した音で制作できるため、より完成形に近い形で作業を進められます。
楽器を一通り編曲してからプラグインで質感を整えるよりも完成形が見えやすい、ということですね。
販売用の楽曲を量産し、ベーシックインカム底上げに努める
進捗:進捗中
先月より季節モノの楽曲の制作を開始。
季節モノを販売に回すことで、その季節に関する映像や番組での起用を狙います。
また、これまでの販売実績をデータベース化し、需要の高いジャンル、競合は多いが検索の多いジャンルなど、バランスよく層を厚くしていこうと思います。
オンライン販売は、登録曲が増えれば増えるほど有利になります。
休憩時にゆっくり休めるスペースを整備します
進捗:準備中
ステータスを準備中に戻しました。
季節の変わり目で、夏から冬に向けた準備を行うためです。
いろいろと散らかりやすいんです、この季節。
土日は休みにします
進捗:停滞中
土日休みにするのもそうですが、個人的には「制作に充てず、制作以外の作業を進める時間」が必要だと思ってきました。主に掃除です。
作業を進めていけば、部屋は汚れます。
ちょっとしたことをきっかけに、部屋は一気に氾濫します。
そのためには、こまめに掃除、ガッツリ掃除を組み合わせ、汚れにくい状況、汚れてもすぐ復帰できる状況、掃除するのにコストが低い状況を維持する必要があります。
もちろん、掃除の時間も、土日に持ち込むわけには行きません。平日のどこか30分を掃除に充てるなど、習慣化していきたいところです。
暇ができたら行きたいところに足を運ぼうか!
進捗:不明
暇になったから足を運ぶという考えよりも、足を運ぶことも仕事のうちと考えるほうが楽かもしれません。
長所としては、行きたいところに足を運ぶ時間を確保するようになる、行きたいところに足を運ぶために動けること。
短所としては、「仕事として足を運ぶ」意識が強くなるため、リラックス目的にそぐわなくなる、義務的な休養に成り下がってしまうことがあります。
いずれにせよ、「ここに行きたい」と思ったところに行くこと、「これをしたい」と思ったことをすることは、そつなくできる状況を手に入れたいところです。
というわけで、少し早い「ひたすら楽して~」9月の報告でした。
今回のハイライトは、「営業や見積りのテンプレートを用意する」ことです。
これをお知らせするために、今回の報告を前倒しすることになりました。
なぜ、営業のテンプレートを用意するのか…
それは、次次回のブログ記事で、お知らせします。