皆さん、おはようございます。
雨が降る前にやることをやり、あとは雨が降っても問題ないと構えているときに限って雨が降らずにいると、なぜか損をした気分になるのはなぜだろう。
それはさておき
ポークステーキ丼(洋風ガーリックソース編)
万人向け:★★★
ガッツリ:★★★★★
ニンニク:★★★★
辛さ度合:★
こってり:★★★
先週リリースされたポークステーキ丼(香味醤油)の第2弾です。
去年のステーキ丼で使用した、ドロッとした濃厚なガーリックソースを使ったステーキ丼、今回は味わいに焦点を当ててみます。
で、味は?
食べた途端、ガツンと来るニンニクの味わい。
香味醤油の時とは違い、にんにくの効いた濃厚なソース。
「去年のステーキ丼と同じタレ」とのことだが、この泥ソース風のニンニクタレは豚肉にも相性抜群だ。
ただ、付け合わせのマリネは、味変の役割こそあるけれど、香味醤油の時とは違い、こってり濃厚なタレに対しさっぱり甘酢の味はベクトルが真逆の方向。乗せて味変を狙うよりは、丼を食べる合間に摘むのがいいだろう。
ドロッと濃厚なタレには、七味唐辛子のアクセントが好相性だ。ニンニクの味わいに七味のピリッとした辛さが乗り、食欲は無限大だ。
香味醤油と比べると、スタミナ感が強く濃厚。あっさり楽しみたいのであれば香味醤油の方がおすすめ。記事を書いたとき、雨に見舞われ気温が低く、そのせいか味が身に染みたこともあり、個人的には洋風ガーリックソースの方がおすすめ。ただ、気温が高くなれば、香味醤油に軍配を上げる人も多いかもしれない。
ガーリックソースのステーキ丼は冬に、香味醤油のステーキ丼は真夏に食べたい、そんな使い分けができればと思った。
早いところワクチン接種が進み、コロナ禍が終息してほしいものです。
もちろん、ワクチンとて万能ではありませんが、これまでの感染対策を講じれば抑え込むことは可能ですし、おのずと行動制限も解消されていくことでしょう。