皆さん、おはようございます。
コロナ禍の感染がすさまじいことになってきていますが…
正直なところ、もう休日のみ行動制限をする、は通じないと思います。
休日に行動制限をするなら、テレワークを要請するなどの通勤の人流の抑制、場合によっては一般企業の営業自体を輪番で休業させるといった行動が考えられますが、それをなしに休祝日を狙い撃ちにするのでは、世論が納得せず、却って感染防止の足並みを乱すだけでしょう。
何より、コロナ禍明けを信じて我慢をしてきた人が堪えかねている、というのが大きいのかもしれません。
回鍋肉定食
※画像はロカボチェンジしたものです。通常メニューに生野菜は付きません
個人評価:★★★★
万人向け:★★★
ガッツリ:★★★★
ニンニク:★★
辛さ度合:★★★
なんだかんだである程度のペースで出している、野菜たっぷりを謳うメニュー。
ニンジンやキャベツなどの野菜を炒め、焼いた豚バラ肉と一緒に、甘辛い味噌で味付けしたメニュー。
半熟玉子とキムチ、選べる小鉢付き。
今回は半熟玉子をチョイス。
で、味は?
キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、ピーマンといった野菜に、豚バラ肉が混ざる。
タレの味は豆板醤ベース…ではなく、コチュジャンベースの甘辛い味付け。
野菜はシャキシャキと歯ごたえが爽快、薄切りの豚バラ肉を使っているのでタレがよく絡む。
そしてこのメニューは薬味が映える。
七味唐辛子は程よい辛味のパンチを与え、紅しょうがは野菜の味わいに違ったインパクトを与える。
半熟玉子はタイミングよく割ることで、味わいをまろやかにする。辛味を抑える働きもあるので、辛いなと思ったタイミングで割るのが吉。もちろん、小鉢の中で割って、そこに肉や野菜をディップして食べてもいい。
あとは、青ネギ単品を追加すると、シャキシャキ感をプラスして、辛さも抑えることができるのでお勧めです。
また、こういうメニューはきまってタレが余るので…
余ったタレは、炒め物の味付けに使ってよし、焼うどんの味付けに使ってよしと、汎用性が高いので食べる前にキープしておくのもいいでしょう。
※自己責任でお願いします。箸をつけた後のタレの取り置きはお勧めしません
野菜ガッツリ、ボリューム満点のメニューではありますが、回鍋肉のイメージしている味から離れているので、そこが残念。★4つ評価です。
豚バラ肉もいいですが、鶏肉でも行けるかもしれません。
冒頭でも書きましたが、コロナ禍の流行はすさまじく、記録更新さえも濃厚と言えるでしょう。
それでも、これまで続けてきた感染対策を遵守することに変わりはありません。これこそがアフターコロナへの近道です。
暑い夏は、楽しく過ごしましょう。