皆さん、おはようございます。
師走が忙しいのは、年の瀬じゃないと時間を取ることが許されない風潮があるからじゃないかと思う。
それはさておき
海鮮チゲカルビセット
おすすめ:★★★★★
万人向け:★★★
ガッツリ:★★★★★
ニンニク:★★★★
辛さ度合:★★★★
松屋の冬定番メニュー…とは言ったものの、去年は実施せず。
久々のチゲの季節到来と同時に、今回は、実に15年ぶりとなる「海鮮チゲ」もラインナップに加わります。
冬メニューの到来はもちろん、海鮮チゲカルビセットをチョイス!
余談ですが、店内飲食だと味噌汁をつけられます。
で、味は?
食べた時は程よい甘みを感じるが、次に襲い掛かる、唐辛子ベースの辛さ。
しかし、辛い中にも海鮮の旨味がよく詰まった味わいだ。だけど辛い。容赦なく汗が噴き出る!
海鮮チゲには、イカリングにあさり、そしてプリプリ食感の大きなむきエビが入る。
スープの量を増やせば辛く、豆腐を一緒にすれば多少辛さが和らぐ。中に入っている牛肉や白菜キムチの歯ごたえも楽しい。
でもせっかくのチゲカルビセットなので、食べ方を、楽しもう!
まずはカルビ焼肉と一緒に…
ミニカルビは痒い所に手が届く一品。
まずはほかほかご飯をカルビで楽しもう。
玉子で味変
選べる生玉子、半熟玉子は、タイミングを見計らうことで味変ができるし、辛みの調整もできる。
カルビ肉をディップして食べるのも面白い。
醍醐味はご飯イン。
チゲの食べ方の醍醐味はこれ。
チゲの中にご飯を放り込んで食べます。
放り込んですぐにさらさらと食べるのもよし、放り込んでしばらく置いて、つゆを吸わせて食べるもよし。松屋のライスは比較的硬めの炊き具合で、チゲとの相性が抜群。辛さが和らぐのも効果的だ。
もちろん、そこに玉子を合わせることで、豊かな味わいを楽しむこともできる。
チゲはご飯との相性がいいが、うどんを入れたり、餅を入れるなどでも十分に楽しめるが、おすすめは中華麺。担々麺のような味わいになり面白い。
青ネギを追加すればシャキシャキ感がマシマシ、追いキムチや納豆でスタミナアップ、弁当ならチーズをのせて軽くレンジアップしても面白い。
辛いメニューなので食べる人を選びますが、今年のチゲも、文句なしの★5評価です!
早いもので今年もあと3週間を切りました。
おそらく次の新メニューが今年最後になると思いますが、年の瀬の新メニューは期待できるメニューが多いものです。
良い年末年始のためにも、健康第一で過ごしましょう。