皆さん、おはようございます。
9月が終わりますね…
なので、今月のブログ状況の報告です。
2016年9月の報告
(2016年9月30日 20:00現在)
記事投稿数:11記事(12項目)
月間アクセス数:1211
1日の最大アクセス数:202 @9/28
投稿記事数は8月と比べて減ったものの、8月には惜しくも成し遂げられなかった、月刊1000アクセスを達成。
9月27日からアクセスが急上昇した要因は…
ツイッター、オンラインニュース記事でも話題になった、奈良県が有名デザイナーにイベントのロゴを依頼した際の報酬額が540万円で、それに対して市民団体が30万円が妥当という訴えを起こしたものです。これについては、「奈良県 ロゴデザイン」でgoogle検索したところ、これについての当該記事が第5位の検索結果にあり、不特定多数を呼び寄せた結果ということになります。
それ以外にも、「クリエイター時事問題」と称し、主にクリエイターが買い叩かれる、クリエイターの仕事が軽視されるなどの時事問題についての意見を述べる記事を作成しました。それもホットな話題としてアクセス数に貢献したところは有ります。
クリエイター時事問題は、クリエイター問題について実例を挙げて吟味考察することで、ナレッジマネジメントにつながる一面をもっていますが、時事問題の定めか、ロングテールを狙うには不向きであると思います。
ただ、クリエイター問題に関する時事問題を扱うことで、検索エンジン経由でのアクセスを稼げることは、オンラインでの業務展開に役立てることができそうです。
オンラインでの営業戦略を考えるのが、今後の課題になりそうですね。