皆さん、おはようございます。
超強力な台風が過ぎ、首都圏は未だに鉄道網などがその尾を引いています。
しかし、台風が通過し、線路上の安全を確認できたから運行再開しますと電車を動かせることそのものが、世界的に見ても特異ではないのでしょうか。台風というのは「災害」ということを、改めて考える必要があるのかもしれません。
今回もさておきません。
新メニュー「牛と味玉の豚角煮丼」を食べてみた
万人向け:★★★
ガッツリ:★★★★
辛さ度合:★
にんにく:★★
牛めしをベースに、柔らかな豚角煮、青ネギと白髪ネギを乗せ、味玉が乗った彩り豊かな丼ものメニューです。ただし、その分だけ値段は高め。
で、味は?
目を引くのはこの大きな角煮。
甘辛く、生姜の隠し味の効いたタレがよくしみて、箸で簡単に切れるほど柔らかい。
独特のこってりした味わいも、白髪ねぎと青ネギのWネギでさっぱり緩和。
角煮のタレは味が濃く、牛めしの肉と混ぜるとまた濃厚な牛めしの味わいに。
全体的に濃い味わいは、ネギを混ぜることで調整できます。
そして味玉。
そのまま食べても良し、細かくして混ぜ込んでも良し。何より彩り豊かな具材があるので、それら具材とのコンビネーションを楽しみましょう。
アレンジした食べ方
薬味には、紅生姜と七味唐辛子。唐辛子の辛さは角煮の甘辛い味との相性が抜群です。
また、サイドメニューにはキムチを混ぜて辛い味付けにするのも面白いですが…
弁当なら刻み海苔を加えると、海苔とネギの風味が合わさり、上品な味わいになります。
あとは、気持ち焼タレポン酢をかけると、軽い酸味が効いて味が締まり、さっぱり美味しく食べられるかもしれません。
※味が大きく変わるので、少しづつ試しましょう。
なんだかんだで酷暑も終わりを迎えるようです。
秋は食欲の秋とも言われますが、夏バテが収まり食欲が戻ることもさることながら、収穫でいろいろな食材が集まることもあるのでしょう。
例年でしたら、次は豚とナスの辛味噌炒め定食なのですが…
その時は、何かしらの代替え記事を立てようと思います。